NEWS
-
2022.05.14
-
2022.04.18
-
2021.12.25
-
2021.12.09
-
2021.12.07
-
2021.11.01
-
2021.11.01
-
2021.09.27
-
2021.09.01
-
2021.08.15
ABOUT
「日本きくらげ余市ファーム」は、鮎が泳ぎ、果樹園・ウイスキー蒸溜所で実証されている質の良い水で栽培しております。
最新のIT技術を活用した栽培から物流までの品質管理に基づく「日本きくらげ」品質で、無農薬で栽培した食材として、「日本きくらげ」をいつでも安心して皆様に食べて頂ける日本の食材にします。
「日本きくらげ」は、料理では多くの食材とコラボレーションしながら栄養をプラスします。また、食感と美味しさで料理を引き立てます。「日本きくらげ」が健康で健やかな生活のお役に立てることを目指します。
会社名 |
株式会社 恵新自動車学園 日本きくらげ余市ファーム |
---|---|
法人設立 | 1950年4月1日 |
資本金 | 38,000,000円 |
所在地 |
〒046-0025 |
日本きくらげを使ったレシピの例
-
きくらげとじゃこの生姜ふりかけ
■ 材料
- きくらげ:60g
- ちりめんじゃこ:20g
- ごま油:小さじ1
- 生姜(すりおろし):小さじ1/2
- 醤油・みりん:各小さじ2
- 白ごま:大さじ1
■ 作り方
- きくらげは短めの千切りにする。
- フライパンにごま油と生姜を入れて中火にかけ、香りがたったらきくらげを加えて炒める。全体に油がまわったらちりめんじゃこを加え、醤油、みりんを入れて調味する。
- 仕上げに白ごまを加えて混ぜ、粗熱をとって保存容器に入れる。
-
きくらげのガーリックマリネ
■ 材料
- きくらげ:300g
- (A) オリーブオイル:大さじ2
- (A) にんにく:1片
- (A) 赤唐辛子:1本分
- (A) 酒:大さじ2
- (B) 酢:大さじ2
- (B) 塩:小さじ1/3
- (B) 黒こしょう:少々
■ 作り方
- きくらげは食べやすい大きさに切る。にんにくは薄切りにする。赤唐辛子は種を取り、小口切りにする。
- フライパンに(A)を入れて中火にかけ、香りがたったらきくらげを加える。全体に油がまわったら酒を回しかけ、蓋をし2分蒸し焼きにする。
- (B)を加え全体を混ぜながら汁気が少なくなるまで炒める。
-
きくらげ入り梅しそつくね
■ 材料
- きくらげ:40g
- 鶏ひき肉:200g
- 長ねぎ:1/4本(25g)
- 大葉:4枚
- ごま油:大さじ1/2
- 梅干し(小):1個
- (A) 溶き卵:1/2個分
- (A) 生姜(すりおろし):小さじ1
- (A) 塩こしょう:少々
- (B) 酒:小さじ1
- (B) みりん:小さじ1
- (B) 醤油:小さじ1
- (B) 砂糖:小さじ1/2
■ 作り方
- きくらげは粗みじん切りにする。長ねぎはみじん切りにする。大葉は千切りにする。梅干しは種を取り包丁で叩く。
- ボウルに鶏ひき肉と(A)を加えて粘りが出るまでよく混ぜる。さらに1のきくらげと長ねぎ、大葉を加えて混ぜ、6等分に成型する。
- フライパンにごま油を入れて中火にかけ、2を焼く。片面に焼き色が付いたら裏返し、蓋をして弱火で4分焼く。仕上げに合わせた(B)を回しかけて絡める。
- 仕上げに叩いた梅干しを飾る。
-
きくらげとろろのきつね蕎麦
■ 材料
- きくらげ:80g
- そば:2束
- だし汁(かつお昆布):500ml
- 山芋:150g
- 青のり:適量
- 油揚げ:1枚
- (A) 醤油:大さじ2
- (A) みりん:大さじ1・1/2
- (A) 砂糖:小さじ1
- (B) だし汁:10ml
- (B) 砂糖:小さじ1/2
- (B) 醤油:小さじ1/2
- (B) みりん:小さじ1/2
■ 作り方
- きくらげは食べやすい大きさに、油揚げは三角形になるよう4等分に切る。
- 1と(B)を鍋に入れて中火にかけ、煮立ったら弱火にし、途中上下を返して10分ほど煮詰める。
- 鍋にだし汁と(A)を入れて火にかけて煮立たせ、かけつゆを作る。
- 山芋はすりおろしてとろろに。そばは表示時間通りにゆであげて水気をよく切り、器に盛る。
- 3をかけて、2ととろろをのせて青のりをふる。
-
かぼちゃときくらげのハニーサラダ
■ 材料
- きくらげ:60g
- かぼちゃ:80g
- れんこん:1/2節(50g)
- 赤パプリカ:1/8(20g)
- オリーブオイル:大さじ1
- ゆで卵:1個
- 水菜:1株(60g)
- (A) 粒マスタード:大さじ1/2
- (A) レモン汁:大さじ1
- (A) はちみつ:小さじ1
- (A) 塩:小さじ1/3
- (A) 粗びき黒こしょう:少々
■ 作り方
- かぼちゃとれんこんは3㎜幅に、赤パプリカは5㎜の薄切り、きくらげは食べやすい大きさに切る。
- ゆで卵は4等分、水菜はざく切りに。
- フライパンにオリーブオイルを入れ中火にかけ、かぼちゃ、れんこん、パプリカを炒める。
- 全体に焼き色が付いたら、きくらげを加えて炒める。
- 合わせた(A)、ゆで卵を加えてさっと炒め、水菜を敷いた器に盛りつける。
-
きくらげとサーモンのカルパッチョ
■ 材料
- きくらげ:80g
- 塩:少々
- オリーブオイル:小さじ1
- サーモン(刺身用):80g
- ベビーリーフ:適量
- (A) バルサミコ酢:小さじ1
- (A) 塩:小さじ1/3
- (A) 粗びき黒こしょう:少々
- (A) オリーブオイル:大さじ1/2
■ 作り方
- きくらげは食べやすい大きさに切る。サーモンはひと口大のそぎ切りにする。
- フライパンにオリーブオイルをひき中火にかけ、きくらげを焼く。
- 全体に油がまわったら塩をふり、皿に取り出し粗熱をとる。
- 皿にきくらげとサーモンを交互に並べ、ベビーリーフを飾る。合わせた(A)をかける。
-
きくらげとお揚げの炊きこみごはん
■ 材料
- きくらげ:80g
- 米:2合
- だし汁:2カップ
- 油揚げ:1/2枚
- にんじん:1/5本(30g)
- ごぼう:1/3本(50g)
- ごま油:小さじ1
- さやいんげん(飾り用):少々
- (A) 酒:大さじ2
- (A) みりん:大さじ2
- (A) 醤油:大さじ2
- (A) 砂糖:小さじ1
■ 作り方
- 1:米を洗い、だし汁を加え炊飯器の中で30分以上浸水させる。
- 2:きくらげは短めの千切り。油揚げは油抜きし短冊切り。
- 3:ごぼうはささがけに、にんじんは短めの千切り、いんげんは塩ゆでし斜め薄切りにする。
- 4:フライパンにごま油を入れ中火でごぼう、にんじん、油揚げを炒める。
- 5:全体に油がまわったらきくらげと(A)を煮汁が1/2程になるまで煮詰める。
- 6:炊飯器の中に5を加えて通常通り炊く。10分程度蒸らし、よく混ぜて盛り付け、いんげんを飾る。
-
きくらげ肉巻き
■ 材料
- きくらげ(大):14枚(約200~250g)
- 豚薄切り肉(しゃぶしゃぶ用):14枚(約300g)
- 塩こしょう:少々
- 薄力粉:大さじ1
- サラダ油:大さじ1/2
- (A) 酒:大さじ1
- (A) 醤油:大さじ1
- (A) 砂糖:大さじ1/2
- (A) みりん:小さじ1
- (A) しょうが(すりおろし):小さじ1/2
■ 作り方
- 豚肉を1枚ずつ広げて塩こしょうをふり、きくらげを置いて端からきつめに巻く。残りも同様に巻く。
- 1に薄力粉を軽くまぶす。
- フライパンにサラダ油をひき中火にかけ、2の巻き終わりを下にして焼く。
- 全体に焼き色が付いたら合わせた(A)で調味し、全体に絡める。